2023.3.15 LifestanceEXPO 楽しみ方ガイド を公開しました!
Event Concept >>>
はじめに
ものを買うときの
眼差しと心持ちを変える。
ものをつくり、売るときの姿勢とアクションを変える。
ライフスタンス。
それは、一人ひとりの、生きかたに対する姿勢や態度。
企業やブランドの、哲学やビジョンのこと。
「なぜ、ものをつくり、売るのか?」「どんなものを、誰から買いたいか?」
「どうしたら、より良い未来を選べるか?」
ものをつくり、売り買いしていくなかで今あらためて考えたい、スタンスへの「問い」。それを共有し、話し合い、ものに触れたり買ったりしながら、みんなで未来を考える三日間をはじめます。
集まるのは、志を持ってものづくりや販売を行う15のブランドと、さまざまな分野の実践者、専門家のみなさん。単なるマーケットでもセミナーでもなく、ゆるやかに学び、まじめに楽しめるこの場所に、
これからの暮らしや仕事に向き合うヒントを見つけにきませんか?
What’s PARaDE? >>>
PARaDEとは?
PARaDE
ものをつくり、売るときの姿勢とアクションを変える。
2022年6月に立ち上がった、ブランドの垣根を超えてつながる共同体です。
プロダクトに惹かれ、ライフスタイルに共感するだけでなく、
「ライフスタンス」=志や思想や哲学を、ブランドと生活者が信頼し合う。
そんな新しい経済を拡げる活動に取り組んでいます。
Pick Up Point >>>
どんなイベント?
-
1
暮らしを彩る
「いい商品」を見つける。 マーケット老舗からスタートアップまで、計15の志あるブランドが出展。
「なぜその商品をつくり、売るのか」という問いへの回答とともに、ブランドの理念を体現する商品が並びます。
ものに触れ、作り手や売り手の想いに耳を傾けながら、あなたが信頼できる商品をぜひ見つけてください。老舗からスタートアップまで、計15の志あるブランドが出展。
「なぜその商品をつくり、売るのか」という問いへの回答とともに、ブランドの理念を体現する商品が並びます。
ものに触れ、作り手や売り手の想いに耳を傾けながら、あなたが信頼できる商品をぜひ見つけてください。<出展者一覧>
アナザー・ジャパン、uka、Offen、銀座 木村屋總本店、COEDO、Soup Stock Tokyo、DAYLILY、中川政七商店、VALUE BOOKS、FOOD&COMPANY、Face Records、Minimal、YUWAERU、LIFFT、わざわざ
マーケット
-
uka
トータルビューティーカンパニー
Ukaのビジョンはうれしいことが世界で一番多いお店。きれいになるとうれしい、ほめられるとうれしい。ヘア、ネイル、お肌、カラダ、ココロ、家族、仲間、地域・・あなたと私と地球が、もっと綺麗に、うれしくなることをふやしていきたい。そんな想いから生まれるのがukaのトータルビューティー。
-
Öffen
シューズ
「普段履けるちょっとオシャレな靴。そして環境に優しいをテーマに。」ゼロウェイストの観点からの物作りを目指し、地球に寄り添いながらファッションを楽しむ!を共有したいと、2021年春に生まれたブランドです。
-
銀座 木村屋總本店
パン
我々のビジョンは「食で感動を繋ぎ、幸福の輪を広げる」ことです。お客様の笑顔と感動をいつも大切に想い、未来に向けてワクワクと誇りを持って挑戦し、木村屋独自の製品、サービスを創造し続ける企業を目指しております。
-
COEDO
クラフトビール
COEDOは、江戸の台所として栄えた埼玉川越、通称「小江戸」の地で、1996年、地元の農産物の有効活用からビールづくりが始まりました。ドイツ人ブラウマイスター直伝の醸造技術を基に、厳選した素材と日本の水と職人の手によって、世界最高水準のビールを醸しています。
-
中川政七商店
生活雑貨
1716年(享保元年)に創業し、2016年で300周年を迎えた奈良の老舗。「日本の工芸を元気にする!」をビジョンに掲げ、工芸業界初のSPA業態を確立。全国に約60の直営店を展開するほか、合同展示会・業界特化型の経営コンサルティングなど多岐に渡り拡大しています。
-
VALUE BOOKS
本屋
「日本および世界中の人々が本を自由に読み、学び、楽しむ環境を整える」をミッションに、本の買取・販売を行う古本屋。1日に約2万冊届く本の売買に軸足を置きつつ、本屋「本と茶 NABO」や移動式本屋「ブックバス」の運営、古紙回収される本を活用した「本だったノート」の制作、出版活動の第一弾として『B Corpハンドブック よいビジネスの計測・実施・改善』の出版なども手がけています。
-
Face Records
アナログレコード
1996年、渋谷宇田川町に創業して以来、”MUSIC GO ROUND 音楽は巡る” をタグラインに、アナログレコードを起点としたカルチャーを繋ぐ存在として、国内外で発信を続けるFace Records。
レコードのモノとしての価値、モノを超えた価値を世界へ循環させ、次の世代が今よりももっとおもしろく、環境にやさしく音楽に触れられるように、その活動の領分を広げています。 -
YUWAERU
食品
「玄米で食生活を変える!」主食が玄米の「体が喜ぶ食事」と、好きなものを我慢しない「心が喜ぶ食事」、この「一日一膳、玄米生活」を送ることが、健康で豊かな気持ちいい世の中に繋がっていくと私たちは考えます。「これが玄米?!」と誰もが驚くもっちもちの「寝かせ玄米」を開発し、ごはんパックの自社工場製造、店舗、EC、卸OEMを展開しています。
-
LIFFT
生花
「花・植物を気軽に贈る・飾るカルチャーを創る」をビジョンに掲げるBOTANICによるブランド・LIFFT(リフト)。自らの足を運んで全国各地で選び抜いたお花を、フローリストが洗練されたデザインに束ねるオンラインフラワーサービスです。生産者と協力しながら、サステナブルでシンプルな流通を目指すことで、通常のECサービスでは実現できない”高い品質”で“鮮度の高い”ブーケを全国にお届けします。
-
Minimal
チョコレート
日本から世界への誇れるモノづくりブランドを創るための挑戦としスタートとしたMinimal は世界のカカオ産地を訪れ、良質なカカオ豆から職人が一つ一つ手仕事でチョコレートを制作。「丁寧にシンプルに、最高の素材を活かし香りを最大限に引き出す」という原点に真摯に、“また食べたい!”と思える「こころに遺るチョコレート」造りを信条にしています。
-
DAYLILY
漢方ライフスタイルブランド
和漢素材をブレンドした食べるお茶や、和漢由来のシロップ、コスメ、サプリメント、ライフスタイル雑貨までを開発・販売する漢方のライフスタイルブランド。女性の心とからだをサポートし素敵な1日となる手助けができるよう、台湾の日常に根付いた漢方というライフスタイルを提案しています。
-
わざわざ
パンと日用品の店
長野県東御市の山の上にある、薪窯で焼いたパンと日用品を販売するお店。食品から器・衣服まで幅広く取り扱い、全国の企業・作家と一緒に企画したオリジナル製品も販売しています。
-
アナザー・ジャパン
地域産品セレクトショップ
東京駅前を舞台に、学生が本気で商売を学び実践する、47都道府県地域産品セレクトショップ。「私たちがつくる、もうひとつの日本」をコンセプトに掲げ、各都道府県出身の学生が、地方に赴き仕入れや収支管理、店舗づくり、プロモーション、接客を自ら考えて実践する新たなショップおよび教育のカタチです。
-
FOOD&COMPANY
グローサリーストア
国内外のオーガニック食材をメインに取り扱うグローサリーストアを、東京・学芸大学、代官山、新宿、湘南にて運営。「やさしい経済を通してリラックスした社会へ」というビジョンのもと、サステナブルな食材や暮らしを日常のスタンダードにし循環型経済を加速化するため、グローサリーストアにとどまらずイベントやコンテンツの企画、サステナブルフードの普及など様々な形で展開しています。
-
Soup Stock Tokyo
食べるスープの専門店
「世の中の体温をあげる」という企業理念のもと、食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」、冷凍スープ専門店「家で食べるスープストックトーキョー」を、首都圏を中心に全国に約60店舗を展開しています。
忙しく過ぎていく日々の中でも、自分を大切に、優しい気持ちで一日をすごしてほしい。一杯のスープにそんな願いを込めて、日々手間隙を惜しまずスープをつくり、お届けしています。
-
-
2
ものづくりや消費をめぐる「問い」に向き合う。 トークセッション
「誰に向けてものをつくるか?」「なぜその商品を売るのか?」
「どうやってものを手放すか?」
…いま働き暮らすなかで湧き上がる、様々な「問い」。
3日間・計10本のセッションを通して、実践者や専門家の方々と共に向き合い、ものをつくり売るときの姿勢や、買うときの眼差しのヒントを探ります。「誰に向けてものをつくるか?」「なぜその商品を売るのか?」
「どうやってものを手放すか?」
…いま働き暮らすなかで湧き上がる、様々な「問い」。
3日間・計10本のセッションを通して、実践者や専門家の方々と共に向き合い、ものをつくり売るときの姿勢や、買うときの眼差しのヒントを探ります。トークセッション
-
TALK 01
どうやったら「いい会社」と出会えますか?―「スキル」ではなく「スタンス」から考える、仕事と会社の選び方
- 日時
- 3.24(Fri)13:30~14:30
- 登壇者
-
-
江澤身和
・株式会社スープストックトーキョー 店舗運営ユニット 人材開発部 部長
-
ナカムラケンタ
・「日本仕事百貨」代表
・株式会社シゴトヒト代表
-
内村寿之
・株式会社パラドックス
執行役員
-
-
TALK 02
なぜ今、「人助け」が広がっているのですか?―ともに生きる社会をつくる、デザインと利他の幸せな関係
- 日時
- 3.24(Fri)15:30~16:30
- 登壇者
-
-
伊藤亜紗
・東京工業大学
リベラルアーツ
研究教育院教授 -
吉田田 タカシ
・アトリエe.f.t. 代表
・まほうのだがしや チロル堂
オーナー -
佐々木 康裕
・PARADE株式会社
取締役副社長・Takram Japan
ビジネスデザイナー
-
-
TALK 03
これからの時代に求められる「いい会社」とは?―ポスト資本主義における共通善と個別善
- 日時
- 3.24(Fri)17:00~18:00
- 登壇者
-
-
田口一成
・株式会社ボーダレス・ジャパン 代表
-
深井龍之介
・株式会社COTEN
代表取締役 CEO -
中川淳
・PARADE 代表取締役社長
・中川政七商店
代表取締役会長
-
-
TALK 04
心とからだにとって健やかな、ものの選び方とは?―漢方のある日常と、自分軸で選ぶこと
- 日時
- 3.25(Sat)10:30~11:30
- 登壇者
-
-
小林百絵
・DAYLILY JAPAN 代表
-
星野概念
・精神科医など
-
佐々木 康裕
・PARADE株式会社
取締役副社長・Takram Japan
ビジネスデザイナー
-
-
TALK 05
誰のために、ものをつくっていますか?―B Corp取得企業と考える、これからの企業とコミュニティのあり方
- 日時
- 3.25(Sat)12:30~13:30
- 登壇者
-
-
石原公司
・BURTON JAPAN
ブランドマーケティング
マネージャー -
酒井里奈
・株式会社ファーメンステーション代表取締役
-
鳥居希
・株式会社バリューブックス
取締役 いい会社探求
-
-
TALK 06
デザイナーと考える、「いい会社」のつくり方とは?―東京から見えるもの、地域にいて考えること
- 日時
- 3.25(Sat)15:00~16:00
- 登壇者
-
-
坂本大祐
・合同会社オフィスキャンプ 代表社員
・クリエイティブディレクター
-
原研哉
・デザイナー
・日本デザインセンター代表
・武蔵野美術大学教授
-
中川淳
・PARADE 代表取締役社長
・中川政七商店
代表取締役会長
-
-
TALK 07
つくり手と、どう向き合っていますか?―生産者と企業がともに成長する「フェア」な関係
- 日時
- 3.25(Sat)16:30~17:30
- 登壇者
-
-
千石 あや
・中川政七商店
代表取締役社長 -
山下 貴嗣
・Minimal - Bean to Bar Chocolate - 代表
-
浜田 敬子
・ジャーナリスト
・前Business Insider Japan
統括編集長・AERA元編集長
-
-
TALK 08
なぜ、その商品を届けたいのですか?―使い手とつくり手をつなぐ「思想のある売り手」
- 日時
- 3.26(Sun)10:30~11:30
- 登壇者
-
-
白冰
・株式会社FOOD&COMPANY
代表 -
平田はる香
・株式会社わざわざ
代表取締役 -
甲斐かおり
・フリーライター
-
-
TALK 09
最近、何を買いましたか?―自分らしいものの選び方、暮らしのつくり方
- 日時
- 3.26(Sun)12:30~13:30
- 登壇者
-
-
塩谷舞
・文筆家
-
龍崎翔子
・株式会社水星
代表取締役CEO・ホテルプロデューサー
-
佐々木 康裕
・PARADE株式会社
取締役副社長・Takram Japan
ビジネスデザイナー
-
-
TALK 10
どうやって、ものを手放していますか?―社会を循環させ、文化をつなぐ選択肢
- 日時
- 3.26(Sun)14:30~15:30
- 登壇者
-
-
中村和義
・バリューブックス
代表取締役副社長 -
松島 靖朗
・認定NPO法人おてらおやつクラブ代表理事
・安養寺住職
-
幅 允孝
・PARADE株式会社 取締役
・有限会社BACH 代表
・ブックディレクター
-
-
-
3
ものづくりや作り手の想いを、間近で体験する。 ワークショップ
ものづくりの過程を体験するセッションから、開発者が想いを語る座談会まで。
いつもは見えないブランドの「中の人」と交流できるワークショップや、自分のライフスタンスに向き合う「書く瞑想」など、当日だけの特別な体験を多数ご用意しています。ものづくりの過程を体験するセッションから、開発者が想いを語る座談会まで。
いつもは見えないブランドの「中の人」と交流できるワークショップや、自分のライフスタンスに向き合う「書く瞑想」など、当日だけの特別な体験を多数ご用意しています。※各Peatixページからご予約いただけます。詳しくは下記「ワークショップ一覧」をご覧ください。
※ワークショップは随時追加されます。ワークショップ
-
- 出展企業
- 中川政七商店
- 開催日時
- 3.24(Fri)18:00~19:00
- 定員
- 20名
- 参加費
- 1,000円(税込)
-
- 出展企業
- uka
- 開催日時
- 3.25(Sat)10:15~11:30
- 定員
- 6名
- 参加費
- 3,300円(税込)
-
- 出展企業
- KOKUYO
- 開催日時
- 3/25(Sat) 3/26(Sun)
- ※1日3枠実施します。時間帯は詳細リンクよりご確認ください。
- 定員
- 12名/1回
- 開催場所
- 2F特別ルーム
- ※他のワークショップ会場と異なりますのでご注意ください
- 参加費
- 2,000円(税込)
-
- 出展企業
- Öffen
- 開催日時
- 3.25(Sat)12:00~13:00
- 定員
- 20名
- 参加費
- 1,890円(税込)
-
- 出展企業
- Minimal - Bean to Bar Chocolate -
- 開催日時
- 3/25(Sat)13:30~14:30
- 定員
- 20名
- 参加費
- 2,000円(税込)
- 対象年齢
- 中学生以上
-
- 出展企業
- YUWAERU
- 開催日時
- 3.25(Sat)15:00~16:00
- 定員
- 10名
- 参加費
- 1,000円(税込)
-
- 出展企業
- LIFFT
- 開催日時
- 3.25(Sat)16:30~17:30
- 定員
- 10名
- 参加費
- 5,500円(税込)
-
- 出展企業
- DAYLILY
- 開催日時
- 3.26(Sun)10:30~11:30
- 定員
- 10名
- 参加費
- 1,500円(税込)/1人
-
- 出展企業
- わざわざ
- 開催日時
- 3/26(Sun)12:00~13:00
- 定員
- 15名
- 参加費
- 1,500円(税込)
- 対象年齢
- 小学生以上
-
- 出展企業
- COEDO
- 開催日時
- 3/26(Sun)13:30~14:30
- 定員
- 20名
- 参加費
- 1,500円(税込)
- 対象年齢
- 20歳以上
-
- 出展企業
- 銀座 木村屋總本店
- 開催日時
- 3/26(Sun)15:00~16:00
- 定員
- 20名
- 参加費
- 無料
- 対象年齢
- 20歳以上
- ※コエドビールWS参加者優先
・トークセッションの内容はすべて予定です。登壇者及び内容は、予告なしに変更する場合がございます。
・入場料は受付にてお支払いいただきます。キャッシュレス決済のみとなりますのでご了承ください。
・小学生以下は無料です。
・マーケットでのお支払い方法は、各出展者によって異なります。ご了承ください。
・お買い物にはエコバッグを持参してください。
・お買い物チケットは本イベントの会場/当日のみご利用可能です。現金とのお引き換えはできません。500円未満はおつりがでませんので、ご了承ください。
・再入場は当日のみ可能です。
・来場者用の駐車場はございません。公共の交通機関でお越しください。
Market >>>
マーケット
-
uka
トータルビューティーカンパニー
Ukaのビジョンはうれしいことが世界で一番多いお店。きれいになるとうれしい、ほめられるとうれしい。ヘア、ネイル、お肌、カラダ、ココロ、家族、仲間、地域・・あなたと私と地球が、もっと綺麗に、うれしくなることをふやしていきたい。そんな想いから生まれるのがukaのトータルビューティー。
-
Öffen
シューズ
「普段履けるちょっとオシャレな靴。そして環境に優しいをテーマに。」ゼロウェイストの観点からの物作りを目指し、地球に寄り添いながらファッションを楽しむ!を共有したいと、2021年春に生まれたブランドです。
-
銀座 木村屋總本店
パン
我々のビジョンは「食で感動を繋ぎ、幸福の輪を広げる」ことです。お客様の笑顔と感動をいつも大切に想い、未来に向けてワクワクと誇りを持って挑戦し、木村屋独自の製品、サービスを創造し続ける企業を目指しております。
-
COEDO
クラフトビール
COEDOは、江戸の台所として栄えた埼玉川越、通称「小江戸」の地で、1996年、地元の農産物の有効活用からビールづくりが始まりました。ドイツ人ブラウマイスター直伝の醸造技術を基に、厳選した素材と日本の水と職人の手によって、世界最高水準のビールを醸しています。
-
中川政七商店
生活雑貨
1716年(享保元年)に創業し、2016年で300周年を迎えた奈良の老舗。「日本の工芸を元気にする!」をビジョンに掲げ、工芸業界初のSPA業態を確立。全国に約60の直営店を展開するほか、合同展示会・業界特化型の経営コンサルティングなど多岐に渡り拡大しています。
-
VALUE BOOKS
本屋
「日本および世界中の人々が本を自由に読み、学び、楽しむ環境を整える」をミッションに、本の買取・販売を行う古本屋。1日に約2万冊届く本の売買に軸足を置きつつ、本屋「本と茶 NABO」や移動式本屋「ブックバス」の運営、古紙回収される本を活用した「本だったノート」の制作、出版活動の第一弾として『B Corpハンドブック よいビジネスの計測・実施・改善』の出版なども手がけています。
-
Face Records
アナログレコード
1996年、渋谷宇田川町に創業して以来、”MUSIC GO ROUND 音楽は巡る” をタグラインに、アナログレコードを起点としたカルチャーを繋ぐ存在として、国内外で発信を続けるFace Records。
レコードのモノとしての価値、モノを超えた価値を世界へ循環させ、次の世代が今よりももっとおもしろく、環境にやさしく音楽に触れられるように、その活動の領分を広げています。 -
YUWAERU
食品
「玄米で食生活を変える!」主食が玄米の「体が喜ぶ食事」と、好きなものを我慢しない「心が喜ぶ食事」、この「一日一膳、玄米生活」を送ることが、健康で豊かな気持ちいい世の中に繋がっていくと私たちは考えます。「これが玄米?!」と誰もが驚くもっちもちの「寝かせ玄米」を開発し、ごはんパックの自社工場製造、店舗、EC、卸OEMを展開しています。
-
LIFFT
生花
「花・植物を気軽に贈る・飾るカルチャーを創る」をビジョンに掲げるBOTANICによるブランド・LIFFT(リフト)。自らの足を運んで全国各地で選び抜いたお花を、フローリストが洗練されたデザインに束ねるオンラインフラワーサービスです。生産者と協力しながら、サステナブルでシンプルな流通を目指すことで、通常のECサービスでは実現できない”高い品質”で“鮮度の高い”ブーケを全国にお届けします。
-
Minimal
チョコレート
日本から世界への誇れるモノづくりブランドを創るための挑戦としスタートとしたMinimal は世界のカカオ産地を訪れ、良質なカカオ豆から職人が一つ一つ手仕事でチョコレートを制作。「丁寧にシンプルに、最高の素材を活かし香りを最大限に引き出す」という原点に真摯に、“また食べたい!”と思える「こころに遺るチョコレート」造りを信条にしています。
-
DAYLILY
漢方ライフスタイルブランド
和漢素材をブレンドした食べるお茶や、和漢由来のシロップ、コスメ、サプリメント、ライフスタイル雑貨までを開発・販売する漢方のライフスタイルブランド。女性の心とからだをサポートし素敵な1日となる手助けができるよう、台湾の日常に根付いた漢方というライフスタイルを提案しています。
-
わざわざ
パンと日用品の店
長野県東御市の山の上にある、薪窯で焼いたパンと日用品を販売するお店。食品から器・衣服まで幅広く取り扱い、全国の企業・作家と一緒に企画したオリジナル製品も販売しています。
-
アナザー・ジャパン
地域産品セレクトショップ
東京駅前を舞台に、学生が本気で商売を学び実践する、47都道府県地域産品セレクトショップ。「私たちがつくる、もうひとつの日本」をコンセプトに掲げ、各都道府県出身の学生が、地方に赴き仕入れや収支管理、店舗づくり、プロモーション、接客を自ら考えて実践する新たなショップおよび教育のカタチです。
-
FOOD&COMPANY
グローサリーストア
国内外のオーガニック食材をメインに取り扱うグローサリーストアを、東京・学芸大学、代官山、新宿、湘南にて運営。「やさしい経済を通してリラックスした社会へ」というビジョンのもと、サステナブルな食材や暮らしを日常のスタンダードにし循環型経済を加速化するため、グローサリーストアにとどまらずイベントやコンテンツの企画、サステナブルフードの普及など様々な形で展開しています。
-
Soup Stock Tokyo
食べるスープの専門店
「世の中の体温をあげる」という企業理念のもと、食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」、冷凍スープ専門店「家で食べるスープストックトーキョー」を、首都圏を中心に全国に約60店舗を展開しています。
忙しく過ぎていく日々の中でも、自分を大切に、優しい気持ちで一日をすごしてほしい。一杯のスープにそんな願いを込めて、日々手間隙を惜しまずスープをつくり、お届けしています。
Talk Session >>>
トークセッション
-
TALK 01
どうやったら「いい会社」と出会えますか?―「スキル」ではなく「スタンス」から考える、仕事と会社の選び方
- 登壇者
-
-
江澤身和
・株式会社スープストックトーキョー 店舗運営ユニット 人材開発部 部長
-
ナカムラケンタ
・「日本仕事百貨」代表
・株式会社シゴトヒト代表
-
内村寿之
・株式会社パラドックス
執行役員
-
-
TALK 02
なぜ今、「人助け」が広がっているのですか?―ともに生きる社会をつくる、デザインと利他の幸せな関係
- 登壇者
-
-
伊藤亜紗
・東京工業大学
リベラルアーツ
研究教育院教授 -
吉田田 タカシ
・アトリエe.f.t. 代表
・まほうのだがしや チロル堂
オーナー -
佐々木 康裕
・PARADE株式会社
取締役副社長・Takram Japan
ビジネスデザイナー
-
-
TALK 03
これからの時代に求められる「いい会社」とは?―ポスト資本主義における共通善と個別善
- 登壇者
-
-
田口一成
・株式会社ボーダレス・ジャパン 代表
-
深井龍之介
・株式会社COTEN
代表取締役 CEO -
中川淳
・PARADE 代表取締役社長
・中川政七商店
代表取締役会長
-
-
TALK 04
心とからだにとって健やかな、ものの選び方とは?―漢方のある日常と、自分軸で選ぶこと
- 登壇者
-
-
小林百絵
・DAYLILY JAPAN 代表
-
星野概念
・精神科医など
-
佐々木 康裕
・PARADE株式会社
取締役副社長・Takram Japan
ビジネスデザイナー
-
-
TALK 05
誰のために、ものをつくっていますか?―B Corp取得企業と考える、これからの企業とコミュニティのあり方
- 登壇者
-
-
石原公司
・BURTON JAPAN
ブランドマーケティング
マネージャー -
酒井里奈
・株式会社ファーメンステーション代表取締役
-
鳥居希
・株式会社バリューブックス
取締役 いい会社探求
-
-
TALK 06
デザイナーと考える、「いい会社」のつくり方とは?―東京から見えるもの、地域にいて考えること
- 登壇者
-
-
坂本大祐
・合同会社オフィスキャンプ 代表社員
・クリエイティブディレクター
-
原研哉
・デザイナー
・日本デザインセンター代表
・武蔵野美術大学教授
-
中川淳
・PARADE 代表取締役社長
・中川政七商店
代表取締役会長
-
-
TALK 07
つくり手と、どう向き合っていますか?―生産者と企業がともに成長する「フェア」な関係
- 登壇者
-
-
千石 あや
・中川政七商店
代表取締役社長 -
山下 貴嗣
・Minimal - Bean to Bar Chocolate - 代表
-
浜田 敬子
・ジャーナリスト
・前Business Insider Japan
統括編集長・AERA元編集長
-
-
TALK 08
なぜ、その商品を届けたいのですか?―使い手とつくり手をつなぐ「思想のある売り手」
- 登壇者
-
-
白冰
・株式会社FOOD&COMPANY
代表 -
平田はる香
・株式会社わざわざ
代表取締役 -
甲斐かおり
・フリーライター
-
-
TALK 09
最近、何を買いましたか?―自分らしいものの選び方、暮らしのつくり方
- 登壇者
-
-
塩谷舞
・文筆家
-
龍崎翔子
・株式会社水星
代表取締役CEO・ホテルプロデューサー
-
佐々木 康裕
・PARADE株式会社
取締役副社長・Takram Japan
ビジネスデザイナー
-
-
TALK 10
どうやって、ものを手放していますか?―社会を循環させ、文化をつなぐ選択肢
- 登壇者
-
-
中村和義
・バリューブックス
代表取締役副社長 -
松島 靖朗
・認定NPO法人おてらおやつクラブ代表理事
・安養寺住職
-
幅 允孝
・PARADE株式会社 取締役
・有限会社BACH 代表
・ブックディレクター
-
Workshop >>>
ワークショップ
-
- 出展企業
- 中川政七商店
- 開催日時
- 3.24(Fri)18:00~19:00
- 定員
- 20名
- 参加費
- 1,000円(税込)
-
- 出展企業
- uka
- 開催日時
- 3.25(Sat)10:15~11:30
- 定員
- 6名
- 参加費
- 3,300円(税込)
-
- 出展企業
- KOKUYO
- 開催日時
- 3/25(Sat) 3/26(Sun)
- ※1日3枠実施します。時間帯は詳細リンクよりご確認ください。
- 定員
- 12名/1回
- 開催場所
- 2F特別ルーム
- ※他のワークショップ会場と異なりますのでご注意ください
- 参加費
- 2,000円(税込)
-
- 出展企業
- Öffen
- 開催日時
- 3.25(Sat)12:00~13:00
- 定員
- 20名
- 参加費
- 1,890円(税込)
-
- 出展企業
- Minimal - Bean to Bar Chocolate -
- 開催日時
- 3/25(Sat)13:30~14:30
- 定員
- 20名
- 参加費
- 2,000円(税込)
- 対象年齢
- 中学生以上
-
- 出展企業
- YUWAERU
- 開催日時
- 3.25(Sat)15:00~16:00
- 定員
- 10名
- 参加費
- 1,000円(税込)
-
- 出展企業
- LIFFT
- 開催日時
- 3.25(Sat)16:30~17:30
- 定員
- 10名
- 参加費
- 5,500円(税込)
-
- 出展企業
- DAYLILY
- 開催日時
- 3.26(Sun)10:30~11:30
- 定員
- 10名
- 参加費
- 1,500円(税込)/1人
-
- 出展企業
- わざわざ
- 開催日時
- 3/26(Sun)12:00~13:00
- 定員
- 15名
- 参加費
- 1,500円(税込)
- 対象年齢
- 小学生以上
-
- 出展企業
- COEDO
- 開催日時
- 3/26(Sun)13:30~14:30
- 定員
- 20名
- 参加費
- 1,500円(税込)
- 対象年齢
- 20歳以上
-
- 出展企業
- 銀座 木村屋總本店
- 開催日時
- 3/26(Sun)15:00~16:00
- 定員
- 20名
- 参加費
- 無料
- 対象年齢
- 20歳以上
- ※コエドビールWS参加者優先
Hall Map >>>
会場マップ

Access >>>
アクセス
THE CAMPUS
ADDRESS:
〒108-0075
東京都港区港南1-8-35 コクヨ東京品川オフィス
ACCESS:
JR品川駅港南口
徒歩3分